楽しい手芸の部屋
PART3
最近手芸を製作していませんが、作品を整理しアップしていないものをまとめました
ニット人形 (ピエロ) |
あみぐるみ (かわいいあみぐるみ本) | 小物入れ (牛乳パック使用) | 小物入れ (折り紙) |
|
![]() |
![]() |
|||
くるくるピエロ | ペアネズミ | 牛乳パックの小物入れ | 八角福箱 | |
平成26.10.13 | 平成25.1.29 | 平成26.10.17 | 平成24.10.15 | |
昔の残り毛糸も使用 (中細や極細は2本取りで) 衿とスカートの毛糸と 髪の毛のモヘアを購入 手芸クラブのメンバーさんがレシピを下さり指導のもと出来上がりました |
1月の作品展に提出するべく、短期間で製作した | キルトの会で教えて頂く。空の牛乳パックと和紙で作製しました。のりづけはしわにならないように貼り付けることが注意点。メンバーに手伝っていただいた。 |
キルトの会で教えて頂く。折り紙で製作。折り目を正しくしっかり折り、ゼムクリップで固定し組み合わせていく。 |
|
ビーズ小物 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
プチアニマルズ | 磁気ヘマタイトのネックレス | クリスタルいぬのおひな様 | ミラーボール | |
平成25.9.7 | 平成25.4.29 | 平成25.2.3 | 平成28.1.19 | |
貴和製作所で購入したもので、レシピ付のパーツで 作製する。ワイヤーが金属製で、初めて扱ったので慣れるまで難しかった。 顔や体の部分の製作で図の見方が理解できず、指導を何度か受け完成 |
これも貴和製作所で購入したもので、レシピ付のパーツで作成する。これは1回指導をうけて案外早く出来た。残念ながら一度旅行で付けていって紛失してしまった。 | abcクラフト枚方店で購入そして講習を受ける。先に雌雛の製作指導を受け、後は自分で作製しました。 孫にプレゼントし、現在も飾ってくれている。 |
頂いたレシピで、以前何度か作製していたが最近久しぶりに作ってみた。 | |
キルト小物 | ちりめん小物 | 軍手人形 | ||
![]() |
||||
ポーチ | ちりめん小物(小鳥) | 臭い袋(うさぎ) | 軍手で作る可愛い子犬 | |
平成27.3.16 | 平成27.2.28 | 平成27.3.4 | 平成26.10.13 | |
キルトの会で平成23年2月からとりかかり、アップリケをつけるところまでは、スムーズに出来上がったが、キルティングを終了後上手くいかず放っておいた。再度やり直し、やっと完成する キルト難しい |
平成7年今から20年前に布の裁断をしたまま中断していたが、再度参考にする本を見つけそれをマニュアルにし完成させました。 | 平成7年今から20年前に製作したもので、2ケ分未完成だったのを再度製作しました。手芸の部屋のHPにもUPしています。 | 平成26年11月のフェスタで催す作品を7月頃から製作する。軍手を使用した人形を作るのは初めてです。 | |
革小物 | 紙粘土手芸 | 作品展 | ||
ミニ革靴のストラップ | バラのフォトスタンド | SYYGG新春交流会作品展示 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
平成25.10.8 | 平成21.9.9 | |||
キルトの会で教えて頂く。革の材料での製作は全く初めてでしたが、扱いやすい革だったので、指導をしてもらいながらやっと完成 | キルトの会で教えて頂く、紙粘土は以前ブローチを作った経験のみで初めてに近い。大変細かな作業で、形や大きさなどに気を配った。21年のフェスタの催事作品 | SYYGG恒例の新春交流会でキルトの会のメンバー作品の展示 |
![]() |
|
手芸クラブ | SYYGG(シニア生き活きネット)の仲間のオフ会、月1回集まり、 楽しくおしゃべりしながら好きな物を製作している(元キルトの会) |
貴和製作所 | ビーズに関しての作品を見たり、情報収集しています。 |
ABCクラフト | 手芸に関しての様々な情報収集しています。 |